2021年05月17日
『藍染め』


自分で藍を育てて葉を乾燥させて藍染めをしようと思っていましたが中々時間が取れずゴールデンウィーク明けになってしまいました

発酵させるやり方でなく薬品を使用して藍を抽出して染める方法で染めました。
今回は、綿と正絹の二種類を染めました。


正絹のスカーフは地紋があったので少しだけ絞りを入れて染めてみました。
Tシャツと前掛けは何もしないでに染めました。



染めてみて浅葱色までが限界かなと思いました。
もっと濃く上げるには今の倍以上の藍の葉っぱを煮てやらないとダメかな?っと思いました。
自分の好きな色目に染めれたので良かったと思いました。

LINE登録お願いします
オリジナルTシャツ作ります(#^.^#)
綿の染め出来るようになりました合わせてご相談ください✌✌✌
旗(昇華) 暖簾も作れます
おまつり 結婚式等の贈り物としてどうでしょうか?
旗
横1.5㍍ 縦1㍍ 15000円(税別)~
もっと大きな旗も作れます
暖簾(のれん)
縦横1㍍ 12000円(税別)~
法被(昇華) 30000円(税別)~
相談ください
デザイン料別途でかかりますのでその点はご承知ください。
http://tnym2006tnym.jimdo.com/
http://f-koten.jp/shop/673
https://kurekawa4374.hamazo.tv/
この記事へのコメント
藍染めをやってみましたかぁ
やはり随分とむずかしいようですね。
でも、挑戦してみていろいろと分かったのではないでしょうか?
今後が楽しみですね
がんばってくださいませ
やはり随分とむずかしいようですね。
でも、挑戦してみていろいろと分かったのではないでしょうか?
今後が楽しみですね
がんばってくださいませ
Posted by 五十八
at 2021年05月17日 21:51

藍染めやってみました。
今回は色が薄くなってしまいました。
次回は、濃く色が上がるように工夫してみたいです。
今回は色が薄くなってしまいました。
次回は、濃く色が上がるように工夫してみたいです。
Posted by とおと
at 2021年05月18日 06:08
